集団活動と個別支援のバランスを考えながら、コミュニケーションスキルやライフスキルの向上、運動面、学習面、自分で考えて作り出していく力の育成を図ります。
また、社会参加と地域交流を促進し、保護者の協力の下に、様々な関係機関と連携し、児童の成長を総合的にサポートします。
本人の意思を尊重し、安心して過ごせるよう、自己肯定感を高める声掛けなどの支援をする。また、学ぶ楽しさや人との関りの大切さを感じてもらえる支援も合わせて実施します。
私たちが掲げる基本方針
- 自立・自律を目指す療育
季節の行事や集団行動、外出体験など、さまざまな楽しさを味わえる機会を積極的に作ります。お子さまが自分の力を試し、成長を実感できる場所であり続けます。体験学習の積み重ねから以下のような自立・自律を促す力を養います。
・発達段階に応じた身の回りのことなどを自分の力で成し遂げること。
・公共の中でルールやマナーを守ることなど。 - 一人ひとりのペースに合わせた療育
お子さま一人ひとりのペースに寄り添い、読み書きや創作活動、運動など様々な体験を行います。それらを通じて、日常生活の中での楽しみを見つけ心豊かな人間関係を築けるよう、成長を見守り適切な支援を行います。 - 自己肯定感を高める療育
お子さま一人ひとりの自己肯定感を高め、自信を持って生活できるように支援します。小さな成功体験や努力、頑張りを認めること。お子さまの意思を尊重し、自分で選び自分で決める機会を設けることなど。これらを通じ、お子さまが自信を持てるよう丁寧な積み重ねを行います。 - 笑顔と安心を提供できる療育
お子さまが毎日を笑顔で過ごせるよう、楽しい活動や体験を提供するとともに、お子さまだけでなく、ご家族にとっても安心できる環境を作り、心から信頼していただけるよう努めます。また、従業員が誇りを持って働けるよう、施設運営や職場環境を大切にします。信頼の絆を深め、共に成長する場所として、心からのサポートを提供します。
平日・放課後
14:00 ~ | 送迎・来所 学校までお迎えに行きます。 到着したら手洗いうがいを行い、健康チェックをします。 来所児童がそろうまで宿題を行います。 |
15:30 ~ | 始まりの会 児童がそろったら開始します。 順番に日直を担当します。 その日の流れを確認します。 |
16:00 ~ | おやつ |
16:30 ~ | 各種療育プログラム 個別プログラム[個々に合わせた五領域の支援] 集団プログラム[人間関係・社会性][言語コミュニケーション][運動・感覚] |
17:20 ~ | 帰り支度・終わりの会 |
17:30 ~ | 送迎 ご自宅までお送りします。 |
学校休日
10:00 ~ | 送迎・来所 ご自宅までお迎えに行きます。 到着したら手洗いうがいを行い、健康チェックをします。 |
11:00 ~ | 始まりの会 児童がそろったら開始します。 順番に日直を担当します。 その日の流れを確認します。 |
11:15 ~ | 自由時間 |
12:00 ~ | 昼食 *各自、お弁当のご用意をお願いいたします。 |
13:00 ~ | 各種療育プログラム 個別プログラム[個々に合わせた五領域の支援] 集団プログラム[人間関係・社会性][言語コミュニケーション][運動・感覚] 近隣の公園などで外遊びも行います。 |
15:50 | 帰り支度・帰りの会 |
16:00~ | 送迎 ご自宅までお送りします。 |